SCHOLARSHIP奨学金制度

無利子奨学金制度のご案内
(企業型奨学金)

株式会社 長谷川電気工業所無利子奨学金制度のメリット

【人材育成を目的とした企業型奨学金制度】

経済的理由により進学が困難な方に、学校法人国際総合学園 新潟工科専門学校において専門知識と技術を習得する機会をつくる、人材育成を目的とした企業型奨学金です。在学中の学費を支援した企業に就職することで、勤務年数に応じて支援(貸付)された分の奨学金返済が一部免除となります。

株式会社 長谷川電気工業所企業型奨学金制度

奨学金について
電気業界の産業振興を支える人材育成に関して奨学金を貸与し、就学にかかる経費を支援する制度です。
当制度は、学校法人国際総合学園 新潟工科専門学校様と共同運営しています。
対象者
電気・通信エンジニア業界を目指す方で、以下の項目に該当する方を対象とします。
申込み資格について詳しくはお問合せください。
  • 高等学校または高等専修学校の卒業見込み者、既卒者で、新潟工科専門学校に進学を希望する方
  • 新潟工科専門学校に在学中で、上級専攻課程に進学を希望する学生
  • 12いずれの場合も、
    新潟工科専門学校を卒業後に
    株式会社長谷川電気工業所に入社を志望する学生を対象とします。
奨学金支援内容
入学金や在学中の学費の補助として「電気・通信エンジニア科」の在学者へ奨学金¥2,500,000を貸与
無利子にて貸付
交付時期は入学試験の合格後から進級時に、課程年限に応じて最大5回の分割交付になります。
回数 交付時期の目安 1年課程 2年課程 3年課程 4年課程
1 入学試験の合格後 (入学金)
2 入学の1ヶ月前までに (学費)
3 2年次進級確定後の2月(学費)
4 3年次進級確定後の2月(学費)
5 4年次進級確定後の2月(学費)
奨学金の返済・返済免除について
企業奨学生として入学し、卒業後に長谷川電気工業所へ5年以上就労することにより、貸与金額¥2,500,000のうち最大1/2が返済免除となります。
返済在職月数を定め、毎月返済する返済額に対して半額の返済を免除。詳しくはお問合せください。

【返済シミュレーション】

返済総額 ¥1,250,000

入社初年度 ¥17,500×12ヶ月

¥10,000×2回(賞与時)
=¥230,000 

初年度以降 ¥17,500×12ヶ月

¥22,500×2回(賞与時)
=¥255,000 ×4年 

募集人数
若干名
申請の流れ
詳しくはお問合せください

株式会社長谷川電気工業所 
管理部担当

〒959‐3132
新潟県村上市坂町1760番地1
TEL 0254‐62‐3161 / E-mail saiyo@hei.co.jp

創業より80年にわたり総合設備業、エネルギー·サービス業として新潟から全国へサービスを展開
  • 私たち長谷川電気工業所は総合設備業として、創業当時から掲げる“ 常に新しい技術を取り入れ、お客様に喜んでいただけるものを提供する”という精神のもと、公共施設、工場、ビルなど、社会生活に欠かせない様々なインフラの電気工事・設備工事を手がけています。
  • 地球温暖化がクローズアップされはじめた当初から、エネルギー・サービス業として、環境、エネルギー問題の解決をビジョンに掲げ、再生可能エネルギー、省エネルギー、蓄電設備の設計・施工・メンテナンスを行っています。環境に優しいエネルギーをつくり、無駄なく使うことで“豊かな暮らしと地球環境”が両立する社会を実現します。
  • 私たちの強みは多角的な提案力です。
    ものづくりの技術だけでなく、設備導入にかかわる補助金や優遇税制の活用、またJクレジットなどのCO2排出量取引の支援など幅広いサービスを提供しています。
本  社 
〒959-3132 新潟県村上市坂町1760番地1
新潟支店 
〒950-0915 新潟市中央区鐙西2丁目1-1
東京支店 
〒124-0012 東京都葛飾区立石8丁目1-4 ネクサス立石
https://www.hei.co.jp/
創 業 昭和21年6月
設 立 昭和26年6月
資本金 4,800万円
代表取締役社長 長谷川雄一
事業内容 ■総合設備業
・電気 ・通信 ・計装
・空調 ・給排水工事
■エネルギー・サービス事業
・省エネシステム製造 ・太陽光発電設備
・ESCO事業 ・Jクレジット創出支援
先頭に戻る